メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 露

露

  • 霰
  • 霾

草の葉などに結んだ水の玉。露は一年中発生するが、秋に最も多いので単に露といえば秋である。露はすぐ消えるので、はかないものの象徴でもある。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
天文
alias: 
白露, 朝露, 夕露, 夜露, 初露, 上露, 下露, 露の玉, 露葎, 露の秋, 露の宿, 露の袖, 袖の露, 芋の露, 露の世, 露の身, 露けし

季語露の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
藁沓や庭に山路の露を印す 正岡子規 秋 明治29 1896
雨晴れて露けき中の煙かな 正岡子規 秋 明治29 1896
雲の上露の世界を忘るゝな 正岡子規 秋 明治29 1896
露の中に赤き廓のともし哉 正岡子規 秋 明治29 1896
露の玉葉末の細いところかな 正岡子規 秋 明治29 1896
露の身ぞ稻妻の世ぞさりながら 正岡子規 秋 明治29 1896
顏見えて野武士火を焚く露の中 正岡子規 秋 明治29 1896
馬の尾の露をはね行く野道哉 正岡子規 秋 明治29 1896
白露や葎に誰の捨車 正岡子規 秋 明治28 1895
竹藪の露に濡れたる夜明哉 正岡子規 秋 明治28 1895
  • ‹ 前
  • 全 50 ページ中 4 ページ目
  • 次 ›
Displaying 31 - 40 of 494

本日:

  • 季語一覧
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • オーデコロン

最近の参照:

  • べつたら市
  • 萍の花からのらんあの雲へ
  • 紫陽花に絵の具をこぼす主哉
  • 夜の秋
  • 沢瀉

Scroll to the top
haiku