俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
灯ともして淋しや雛の影法師 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
雛の影桃の影壁に重なりぬ | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
雛売れて達磨さびしき道の端 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
雛売れて達磨淋しや道の端 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
おもしろいことして雛の夕哉 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
なゐせしかけさ見れば雛の倒れたる | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
はれてあふ雛に人目の関もなし | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
雛もなし男許りの桃の宿 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
雛殿に海月の笠を参らせん | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
首途やきぬぎぬをしむ雛もなし | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 |