俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
袱子垂れて野菊山萩顔に散る | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
道ばたに赤い菊さく野の小店 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
野菊待ちし女の童に逢ひぬ鈴鹿越 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
下草に野菊咲くなり杉木立 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
痩馬の老尼載せ行く野菊哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
鐵砲のかすかにひゞく野菊哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
きり崖や日陰の野菊濡れて咲く | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
肥溜のいくつも竝ぶ野菊かな | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
草の中に野菊咲くなり一里塚 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
草むらむら其中に野菊まじり咲く | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 |