俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
大藪や筍のびて物すごき | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
禿倉荒れて筍細し庭の隅 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
竹籠に筍三ツ葉など入れぬ | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍に楷子すべくもあらぬ哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍に発句題して帰りけり | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍のすうとのびけり五六間 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍の並ぶものなくのびにけり | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍や横筋かひに垣根より | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍や田舎の叔母の来よといひし | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 | |
筍や藪をはなれてニ三間 | 正岡子規 | 夏 | 明治29 | 1896 |