メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 鵙

鵙

  • 鵆
  • 鵜

鵙は秋、木のてっぺんなどでキーイッ、キーイッと鋭い声で鳴く。小鳥ながら肉食。その声が澄んだ秋の大気と通ずるので「鵙日和」「鵙の晴」などと用いられる。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
動物
alias: 
百舌鳥, 伯労鳥, 鵙日和, 鵙の晴, 鵙猛る, 鵙の声, 鵙の高音

季語鵙の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
沓の代はたられて百舌鳥の聲悲し 正岡子規 秋 明治25 1892
鵙なくやふしを見下す松のさき 正岡子規 秋 明治25 1892
鵙啼くや一番高い木のさきに 正岡子規 秋 明治25 1892
鵙啼くや灘をひかえた岡の松 正岡子規 秋 明治25 1892
鵙啼て秋の日和を定めけり 正岡子規 秋 明治25 1892
義経の腰かけ松や鵙の声 小林一茶 秋 文政6 1823
鵙鳴て柿盗人をおどす也 小林一茶 秋 文政5 1822
鵙鳴やあつもり返せ?とて 小林一茶 秋 文政5 1822
鵙鳴や是より殺生禁断と 小林一茶 秋 文政5 1822
人鬼に鵙のはや贄とられけり 小林一茶 秋 文政4 1821
  • ‹ 前
  • 全 6 ページ中 4 ページ目
  • 次 ›
Displaying 31 - 40 of 58

本日:

  • 庭草
  • 三社祭
  • 季語一覧
  • 甲斐の山 覚めず初日の 多摩郡
  • 白魚のどつと生るゝおぼろ哉

最近の参照:

  • 俳人一覧
  • うづみ火や終には煮ゆる鍋のもの
  • 縞縮
  • 紅花
  • 三社祭

Scroll to the top