俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
塗盆を蠅が雪隠にしたりけり | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
座頭坊や赤椀で蠅追ひながら | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
から紙のもやうになるや蠅の屎 | 小林一茶 | 夏 | 文政6 | 1823 | |
むれる蠅皺手に何の味がある | 小林一茶 | 夏 | 文政6 | 1823 | |
人有れば蠅あり仏ありにけり | 小林一茶 | 夏 | 文政6 | 1823 | |
客人のおきみやげ也門の蠅 | 小林一茶 | 夏 | 文政6 | 1823 | |
耳たぼに蠅が三疋とまりけり | 小林一茶 | 夏 | 文政6 | 1823 | |
とく逃よにげよ打たれなそこの蠅 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
なぐさみに猫がとる也窓の蠅 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
なぐさみに蠅などとるや庵の猫 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 |