俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
蚤に足らず蝨にあまる力かな | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
蚤飛んで仲間部屋の人もなし | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
どこまでも追ひつめて見ん舟の蚤 | 正岡子規 | 夏 | 明治28 | 1895 | |
あちへ逃けこちへ逃げ蚤のにくらしき | 正岡子規 | 夏 | 明治27 | 1894 | |
お僧見られよ庵は大蚤大蝨 | 正岡子規 | 夏 | 明治27 | 1894 | |
しふねくも喰ひつく蚤の力かな | 正岡子規 | 夏 | 明治27 | 1894 | |
傾城のぬけ殻に蚤のはねる哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治27 | 1894 | |
きぬぎぬに蚤の飛び出す蒲団哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
旅やすし蚤の寝巻の袖たゝみ | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
木賃とは蚤にせゝられ鶏の声 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 |