俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
正月のはでな花なり福壽草 | 正岡子規 | 明治26 | 1893 | ||
水仙の冬にならんで福壽草 | 正岡子規 | 明治26 | 1893 | ||
柴の戸や黄金花さく福壽艸 | 正岡子規 | 明治25 | 1892 | ||
ふゝと笑ふ夫婦二人や福壽草 | 正岡子規 | 明治24 | 1891 | ||
何もかもめでたけれども福壽草 | 正岡子規 | 明治24 | 1891 | ||
日あたりや小窓に開く福壽艸 | 正岡子規 | 明治24 | 1891 | ||
どこ向けて見てもやさしや福壽草 | 正岡子規 | 明治23 | 1890 | ||
賤が家に置くも笑ふや福壽草 | 正岡子規 | 明治23 | 1890 | ||
帳面の上に咲けり福寿草 | 小林一茶 | 文政8 | 1825 | ||
神国や草も元日きつと咲 | 小林一茶 | 文政8 | 1825 |