俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
福壽草の蕾をいぢる机かな | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
窓掛の房さがりけり福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
取合ヒや梅に鄙しき福壽草 | 正岡子規 | 明治31 | 1898 | ||
里昂製のテーブル掛や福壽草 | 正岡子規 | 明治31 | 1898 | ||
莟太く開かぬを愛す福壽草 | 正岡子規 | 明治30 | 1897 | ||
盆栽や梅つぼみ福壽草黄なり | 正岡子規 | 明治29 | 1896 | ||
俗な名を色を形を福壽草 | 正岡子規 | 明治28 | 1895 | ||
福壽草影三寸の日向哉 | 正岡子規 | 明治28 | 1895 | ||
福壽草貧乏艸もあらまほし | 正岡子規 | 明治28 | 1895 | ||
南山をかざすや窓の福壽草 | 正岡子規 | 明治27 | 1894 |