俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
井の水は鏡の如しおきまつり | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
夕立の空とぼけなる祭り哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
旅人や花車に粉るゝ村まつり | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
鉾をひく牛もいたわるまつり哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
鉾をひく牛をいたわるまつり哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
御祭りや鬼ゆり姫ゆりはかたゆり | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
夜祭や御用でうちんかりてさへ | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
小調布が御用でうちんや江戸祭り | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
念仏も三絃に引祭り哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
御祭りや誰子宝の赤扇 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 |