メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 砧

砧

  • 盆
  • 祭

木槌で布を和らげるために棒や杵などで打つ台をいう。麻・葛などの繊維はかたいので、打って和らげる。女性の夜なべ仕事とされた。秋の夜長、遠くに聞こえるその音はもののあわれを誘う。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
生活
alias: 
砧打つ, 衣打つ, 藁砧, 二丁砧, 砧盤, 砧槌, 昼砧, 夕砧, 小夜砧, 宵砧, 遠砧, 砧拍子紙砧, 葛砧

季語砧の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
砧うつ隣に寒きたひね哉 正岡子規 秋 明治24 1891
月落ちて灯のあるかたや小夜砧 正岡子規 秋 明治23 1890
菅笠にともしをかこふ砧の音 正岡子規 秋 明治23 1890
鈴蟲の中によるうつ砧かな 正岡子規 秋 明治23 1890
つぐら子は砧に馴て寝たりけり 小林一茶 秋 文政8 1825
打やめて聞や上手の小夜砧 小林一茶 秋 文政8 1825
御袋茶立役也小夜ぎぬた 小林一茶 秋 文政7 1824
降雨やつい隣でも小夜ぎぬた 小林一茶 秋 文政7 1824
椎三本小楯にとりて小夜ぎぬた 小林一茶 秋 文政5 1822
我家や前もうしろも下手ぎぬた 小林一茶 秋 文政4 1821
  • ‹ 前
  • 全 19 ページ中 6 ページ目
  • 次 ›
Displaying 51 - 60 of 181

本日:

  • 猫の恋
  • なまり節
  • 俳人一覧
  • 朝茶の湯
  • 地に落し葵踏み行く祭哉

最近の参照:

  • 髭先に飯粒つけて猫の恋
  • 猫の恋
  • 蝶飛や蘇山人の魂遊ぶらん
  • 松尾芭蕉
  • 夕張メロン

Scroll to the top