メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 砧

砧

  • 盆
  • 祭

木槌で布を和らげるために棒や杵などで打つ台をいう。麻・葛などの繊維はかたいので、打って和らげる。女性の夜なべ仕事とされた。秋の夜長、遠くに聞こえるその音はもののあわれを誘う。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
生活
alias: 
砧打つ, 衣打つ, 藁砧, 二丁砧, 砧盤, 砧槌, 昼砧, 夕砧, 小夜砧, 宵砧, 遠砧, 砧拍子紙砧, 葛砧

季語砧の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
砧打ば雨げづきたる榎哉 小林一茶 秋 享和3 1803
砧打夜より雨ふる榎哉 小林一茶 秋 享和3 1803
赤兀の山の贔屓や遠ぎぬた 小林一茶 秋 享和3 1803
むら竹に夜の更過し砧哉 小林一茶 秋 享和2 1802
城内と夜は思はれぬ碪哉 小林一茶 秋 寛政
姨捨しあたりをとへばきぬた哉 小林一茶 秋 寛政
遠のけば又一入のきぬた哉 小林一茶 秋 寛政
にくき人の衣うつ夜もあらん哉 小林一茶 秋 寛政6 1794
夫をば寝せて夫のきぬた哉 小林一茶 秋 寛政6 1794
山本やきぬたに交る紙砧 小林一茶 秋 寛政4 1792
  • ‹ 前
  • 全 19 ページ中 17 ページ目
  • 次 ›
Displaying 161 - 170 of 181

本日:

  • 月いづく鐘は沈める海の底
  • 俳人一覧
  • 稲
  • 昔聞け秩父殿さへすまふとり
  • 苗代のへりをつたふて目高哉

最近の参照:

  • 洗膾
  • 曙はまだ紫にほととぎす
  • 撫子
  • 季語一覧
  • 俳人一覧

Scroll to the top