メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 砧

砧

  • 盆
  • 祭

木槌で布を和らげるために棒や杵などで打つ台をいう。麻・葛などの繊維はかたいので、打って和らげる。女性の夜なべ仕事とされた。秋の夜長、遠くに聞こえるその音はもののあわれを誘う。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
生活
alias: 
砧打つ, 衣打つ, 藁砧, 二丁砧, 砧盤, 砧槌, 昼砧, 夕砧, 小夜砧, 宵砧, 遠砧, 砧拍子紙砧, 葛砧

季語砧の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
唐の吉野もかくや小夜ぎぬた 小林一茶 秋 文化6 1809
松竹は昔?のきぬた哉 小林一茶 秋 文化6 1809
みよしのゝ古き夜さりを砧哉 小林一茶 秋 文化3 1806
けぶり立松立そして砧哉 小林一茶 秋 文化2 1805
みちのくの鬼の栖も砧哉 小林一茶 秋 文化2 1805
新しい家も三ツ四きぬた哉 小林一茶 秋 文化2 1805
梟も役にして来る砧哉 小林一茶 秋 文化2 1805
浅山や砧の後もなつかしき 小林一茶 秋 文化2 1805
麻衣打程づゝの雨夜哉 小林一茶 秋 文化2 1805
ちり塚も夜はうつくしき砧哉 小林一茶 秋 文化1 1804
  • ‹ 前
  • 全 19 ページ中 14 ページ目
  • 次 ›
Displaying 131 - 140 of 181

本日:

  • 蛍
  • 草花や寺無住にして鹿の糞
  • 文字摺草
  • 季語一覧
  • 蝶一つ撫子の花を去り得ざる

最近の参照:

  • 田掻く
  • 草花や寺無住にして鹿の糞
  • 庭桜
  • 小萩散れますほの小貝小盃
  • 季語一覧

Scroll to the top
haiku