メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 汗

汗

  • 氷
  • 泉

皮膚にある汗腺から出る分泌物。暑いと盛んに出て皮膚を濡らすが、風が吹くと、汗が体温を下げので涼しい。

季節: 
夏, 三夏
分類: 
生活
alias: 
玉の汗, 汗ばむ, 汗みづく, 汗みどろ, 汗水

季語汗の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
傾城の重ね着苦し汗の玉 正岡子規 夏 明治26 1893
千両の石の重さや牛の汗 正岡子規 夏 明治26 1893
我もはや汗かゝぬ迄に老にけり 正岡子規 夏 明治26 1893
汗ふくや仙台は木もあるところ 正岡子規 夏 明治26 1893
汗ふくや背にかばんの紐のあと 正岡子規 夏 明治26 1893
汗わくや動きもやらぬ牛車 正岡子規 夏 明治26 1893
汗氷る山陰行けば風もなし 正岡子規 夏 明治26 1893
荵摺我旅衣汗くさし 正岡子規 夏 明治26 1893
蚊の口もまじりて赤き汗疣哉 正岡子規 夏 明治25 1892
山形に汗のきハつく着物哉 小林一茶 夏 文政8 1825
  • ‹ 前
  • 全 5 ページ中 3 ページ目
  • 次 ›
Displaying 21 - 30 of 50

本日:

  • 俳人一覧
  • 季語一覧
  • さく花に拙きわれを呼子鳥
  • 夏
  • 菊

最近の参照:

  • さく花に拙きわれを呼子鳥
  • 墨染に茨もさけよ閑古鳥
  • 春日野や草若くして鹿の糞
  • なまり節
  • 俳人一覧

Scroll to the top