メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 汗

汗

  • 氷
  • 泉

皮膚にある汗腺から出る分泌物。暑いと盛んに出て皮膚を濡らすが、風が吹くと、汗が体温を下げので涼しい。

季節: 
夏, 三夏
分類: 
生活
alias: 
玉の汗, 汗ばむ, 汗みづく, 汗みどろ, 汗水

季語汗の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
汗臭き着物脱ぎけり山の宿 正岡子規 夏 明治30 1897
稽古場の面をかぶれば汗臭き 正岡子規 夏 明治30 1897
十年の汗を道後の温泉に洗へ 正岡子規 夏 明治29 1896
汗ふく親銭数ふる子舟は着きぬ 正岡子規 夏 明治29 1896
休らへば汗につめたき背中哉 正岡子規 夏 明治28 1895
睾丸の汗かいて居るあはれ也 正岡子規 夏 明治28 1895
罪深き京の女や綺羅の汗 正岡子規 夏 明治28 1895
汗くさしうしろ向たる小傾城 正岡子規 夏 明治27 1894
荵摺我旅衣汗くさし 正岡子規 夏 明治26 1893
いわけなや牛ひきかへる児の汗 正岡子規 夏 明治26 1893
  • ‹ 前
  • 全 5 ページ中 2 ページ目
  • 次 ›
Displaying 11 - 20 of 50

本日:

  • 季語一覧
  • 短夜
  • 庭草
  • 麦香煎
  • 三社祭

最近の参照:

  • やゝ寒み文彦先生髯まだら
  • あぢさいや神の灯深き竹の奥
  • 正岡子規
  • 楝の花
  • 福寿草 咲いて筆硯 多祥かな

Scroll to the top
haiku