俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
竹縁の鳩に踏るゝあつさ哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
蕗の葉にぽんと穴明く暑哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
あつき夜をありがたがりて寝ざりけり | 小林一茶 | 夏 | 文化11 | 1814 | |
暑日や一つ並の御用松 | 小林一茶 | 夏 | 文化11 | 1814 | |
蓑虫の暑くるしさよくるしさよ | 小林一茶 | 夏 | 文化11 | 1814 | |
風鈴のやうな花さく暑哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
暑き夜をはやしに行や小塩山 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
暑き日のめでたや臼腰かけて | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
暑き日の宝と申小藪哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
粟の穂がよい元気ぞよ暑いぞよ | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 |