俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
猿はなぜ耳をふさぐぞ時鳥 | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
かけ声や御用提灯とほとゝぎす | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
のつ切て江戸かせぎすよ時鳥 | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
ばか喧嘩はやして行やほとゝぎす | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
やあれまて声が高いぞ時鳥 | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
やかましやほとゝぎすとも云ぬ此里は | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
一徳り棒にふりけり時鳥 | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
三ツ計りため鳴をしてほとゝぎす | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
三介が蛇の目の傘やほととぎす | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 | |
人々をまた寝せ付てほとゝぎす | 小林一茶 | 夏 | 文政4 | 1821 |