メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 夷講

夷講

  • 太藺
  • 奏瑞

季語夷講の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
爪に灯をとぼしておふせて夷講 小林一茶 冬 文政7 1824
大江戸や辻の番太も夷講 小林一茶 冬 文政6 1823
大黒も連に居るや夷講 小林一茶 冬 文政6 1823
独居や飯買て来て夷講 小林一茶 冬 文政6 1823
飯の陰より顔を出る夷哉 小林一茶 冬 文政6 1823
うら町や貧乏徳りの夷講 小林一茶 冬 文政4 1821
ぼて振や歩行ながらのゑびす講 小林一茶 冬 文政4 1821
夜に入てからが本文の夷講 小林一茶 冬 文化14 1817
杉箸で火をはさみけり夷講 小林一茶 冬 文化13 1816
夷講出入の鳩も並びけり 小林一茶 冬 文化12 1815
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 17

夷講 の別名

季語 季節 分類 alias
恵比寿講 冬, 初冬 行事 恵美須講, 戎講, 恵比須講, 夷講, 夷子祭, 夷子切

本日:

  • 俳人一覧
  • 季語一覧
  • ゆく春やおもたき琵琶の抱きごころ
  • 稲
  • 鷹柱

最近の参照:

  • 鷹柱
  • 木蓮の花は落ちたる青芽哉
  • 木蓮
  • 夏の川
  • 不二ひとつうづみ残して若葉かな

Scroll to the top
haiku