俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
あぢふ大卅日の夕木魚 | 小林一茶 | 冬 | 文化5 | 1808 | |
大年の日向に立る榎哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化5 | 1808 | |
大年や雀が藪の大日和 | 小林一茶 | 冬 | 文化5 | 1808 | |
大年にかぎつて雪の降にけり | 小林一茶 | 冬 | 文化3 | 1806 | |
むら竹や大晦日も夜の雨 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
大年や我はいつ行寺の鐘 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
大年や我死所の鐘もなる | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
大年のよい夢見るかぬり枕 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
行水のかへらぬ年の一夜哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
大卅日梅見て居をそしらるゝ | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 |