餅あわい 饂飩すき 餅花は、正月や節分に、藁や柳の枝に白、うす紅、緑に色付けした餅を小さく丸めてつけ、花が咲いたように飾ったもの。これを干しておき、二月十五日の涅槃の日に煎って供物とする。お下がりを戴くのは、子供の楽しみであった。 季節: 春, 初春分類: 行事alias: 餅花煎, 釈迦の鼻糞