俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
追鳥を鳥笑ふや堂の屋根 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
逃込だ寺が生捕る雉子哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
逃鳥やどちへ向ても人の声 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
逃鳥よやれ?そちはおとし罠 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
骨折て鳥追込やきつね穴 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
鷹がりの上坐下坐や芝っ原 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
しほらしや御狩にもなく小田の鶴 | 小林一茶 | 冬 | 文政4 | 1821 | |
鷹がりや麦の旭を袖にして | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
鷹狩や先麦かく御目出度 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
下手鷹をよつておしがるゆふべ哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 |