俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
玉川や分れてぬるむ水の音 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
銭亀や水ぬるみたる手水鉢 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
御手洗の水ぬるみけり男山 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
禰宜渡る水のぬるみや紙屋川 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
蛇の渡るや沼の水ぬるむ | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
流れ行どんどの灰や水ぬるむ | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
万歳の渡りしあとや水温む | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
鷺烏雀が水もぬるみけり | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
汲みて知るぬるみに昔なつかしや | 小林一茶 | 春 | 寛政7 | 1795 | |
鷺烏雀の水もぬるみけり | 小林一茶 | 春 |