俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
梨の花団十郎をひゐきかな | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
梨咲くやいくさのあとの崩れ家 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
梨老いて花まばらなり韮畠 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
鞦韆の影静かなり梨花の月 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
有明のきえきえに梨の花淋し | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
小原女の薪にまじる梨の花 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
有明をはなれて白し梨の花 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
梨の花折るべき枝はなかりけり | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
梨子の花ふしは月夜に粉れけり | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
しばられた棚にうら見や梨の花 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 |