俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
永き日や衛門三郎浄瑠理寺 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
永き日や鶏うたふ塔の屋根 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
永き日や鶏上る堂の屋根 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
永き日や鶴下りて居る岡の上 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
永き日を蝦夷の草原田ともならず | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
永き日を蟻上るらん塔の尖 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
石手寺やこゝも日永の婆許り | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
群れ上る人や日永の二月堂 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
辻駕に女乗せたる日永哉 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
道ばたに絵馬売る婆々の日永哉 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 |