メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 汗

汗

  • 氷
  • 泉

皮膚にある汗腺から出る分泌物。暑いと盛んに出て皮膚を濡らすが、風が吹くと、汗が体温を下げので涼しい。

季節: 
夏, 三夏
分類: 
生活
alias: 
玉の汗, 汗ばむ, 汗みづく, 汗みどろ, 汗水

季語汗の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
舌頭に千転するや汗の玉 正岡子規 夏 明治33 1900
つくつくと汗の香に飽く旅寝哉 正岡子規 夏 明治31 1898
旅人の汗の玉散る清水哉 正岡子規 夏 明治31 1898
汗くさき行者の宿や夏の月 正岡子規 夏 明治31 1898
汗くさき遊女と寝たり狭き花筵 正岡子規 夏 明治31 1898
汗を吹く茶屋の松風蝉時雨 正岡子規 夏 明治31 1898
焼土に汗たらし行車力哉 正岡子規 夏 明治31 1898
老車夫の汗を憐む酒手哉 正岡子規 夏 明治31 1898
汗しとゞ苦しき夢はさめてけり 正岡子規 夏 明治30 1897
汗にしみて紅さめし襦袢哉 正岡子規 夏 明治30 1897
  •  
  • 全 5 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 50

本日:

  • 季語一覧
  • 短夜
  • 庭草
  • 麦香煎
  • 三社祭

最近の参照:

  • 楝の花
  • 福寿草 咲いて筆硯 多祥かな
  • 雑煮食うて ねむうなりけり 勿体な
  • 瓜
  • 暫くは 四十雀来て なつかしき

Scroll to the top