メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 鴨

鴨

  • 鴇
  • 鴫

どこにでも見られる親しい水禽。主に海と流水に棲むものに大別される。北国より渡り来て、春には帰る。狩猟の対象として真鴨は人気が高い。

季節: 
冬, 三冬
分類: 
動物
alias: 
青頚, 真鴨, 巴鴨, 鈴鴨, 蓑鴨, 蘆鴨, 尾長鴨, 小鴨, 蓑葭, 星羽白あいさ, 鴨舟, 鴨打, 鴨道, 鴨鍋

季語鴨の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
流木に曲眠りする小鴨かな 小林一茶 冬 文政6 1823
あぢむらのあぢに曲るやよごの海 小林一茶 冬 文政4 1821
夫婦鴨碇おろして遊びけり 小林一茶 冬 文化12 1815
我門に来て痩鴨と成りにけり 小林一茶 冬 文化12 1815
鴨も菜もたんとな村のみじめさよ 小林一茶 冬 文化12 1815
鴨よかもどつこの水にさう肥た 小林一茶 冬 文化12 1815
深山紅葉きて寝る小鴨哉 小林一茶 冬 文化11 1814
おちつきに一寸と寝て見る小鴨哉 小林一茶 冬 文化10 1813
おちつきに先は寝てみる小鴨哉 小林一茶 冬 文化10 1813
けふも?だまつて暮す小鴨哉 小林一茶 冬 文化10 1813
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 19

本日:

  • 季語一覧
  • なまり節
  • 沢庵や 家の掟の 塩加減
  • 人の目の秋にうつるや嵐山
  • 四五尺の雪かき分て猫の恋

最近の参照:

  • 土匂う
  • 運動会の旗あちこちす春の山
  • 首あげて折々見るや庭の萩
  • 嵯峨野行く被衣姿や女郎花
  • 春めくや藪ありて雪ありて雪

Scroll to the top
haiku