メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 蛙

蛙

  • 蛍
  • 蛤

蛙は、田に水が張られるころ、雄は雌を求めてさかんに鳴き始める。昼夜の別なくなき続け、のどかさを誘う。「かはず」はもともとカジカガエルのことをさしていたが、平安時代から一般の蛙と混同されるようになった。

季節: 
春, 三春
分類: 
動物
alias: 
殿様蛙, 赤蛙, 土蛙, 初蛙, 昼蛙, 夕蛙, 夜蛙, 遠蛙, 筒井の蛙, 蛙合戦, 鳴く蛙, 苗代蛙, 田蛙

季語蛙の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
野はづれや家絶えだえに蛙鳴く 正岡子規 春 明治29 1896
蛙はや日本の歌を詠みにけり 正岡子規 春 明治28 1895
蛙鳴く田毎の闇の月もなし 正岡子規 春 明治28 1895
くゝとなく昼の蛙のうとましや 正岡子規 春 明治28 1895
くゝと鳴く昼の蛙そうとましき 正岡子規 春 明治28 1895
とりつきて浮木に上る蛙かな 正岡子規 春 明治28 1895
夕雨に蛙鳴くなり橋の上 正岡子規 春 明治28 1895
外濠の水くさりけり蛙の子 正岡子規 春 明治28 1895
夜越して麓に近き蛙かな 正岡子規 春 明治28 1895
仰向になりて流るゝ蛙哉 正岡子規 春 明治27 1894
  • ‹ 前
  • 全 35 ページ中 4 ページ目
  • 次 ›
Displaying 31 - 40 of 349

本日:

  • 季語一覧
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 俳句用語集

最近の参照:

  • 俳句用語集
  • 汐干狩
  • 文机に顔押しつけて昼寝哉
  • 顔見せや人の中より明烏
  • 夏帽子

Scroll to the top
haiku