俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
切付の美を尽しても紙子哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政4 | 1821 | |
千両の嫁をとりもつかみこ哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政4 | 1821 | |
狼を一切提し紙衣哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政4 | 1821 | |
やけ穴の日?ふえる紙衣哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
古反故を継合せつゝ羽折哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
目出たがらるゝともしよせん紙衣哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
目出度と人はいへども紙衣哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
紙衣似合と云れしも昔也 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
世はしまひ紙衣似合とはやさるゝ | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
似合しや女坂下る紙衣達 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 |