メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 砧

砧

  • 盆
  • 祭

木槌で布を和らげるために棒や杵などで打つ台をいう。麻・葛などの繊維はかたいので、打って和らげる。女性の夜なべ仕事とされた。秋の夜長、遠くに聞こえるその音はもののあわれを誘う。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
生活
alias: 
砧打つ, 衣打つ, 藁砧, 二丁砧, 砧盤, 砧槌, 昼砧, 夕砧, 小夜砧, 宵砧, 遠砧, 砧拍子紙砧, 葛砧

季語砧の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
人遅し砧打たうよ更かさうよ 正岡子規 秋 明治28 1895
夕月や砧聞ゆる城の内 正岡子規 秋 明治28 1895
市中や砧打ち絶えて何の聲 正岡子規 秋 明治28 1895
市中や砧打ち絶えて夜の聲 正岡子規 秋 明治28 1895
玉川や夜毎の月に砧打つ 正岡子規 秋 明治28 1895
砧うつ五條あたりの伏家哉 正岡子規 秋 明治28 1895
舟に寐よ大津の砧三井の鐘 正岡子規 秋 明治28 1895
狼や梺にひくき小夜砧 正岡子規 秋 明治27 1894
砧打てばほろほろと星のこぼれける 正岡子規 秋 明治27 1894
船かけて明石の砧聞く夜かな 正岡子規 秋 明治27 1894
  • ‹ 前
  • 全 19 ページ中 3 ページ目
  • 次 ›
Displaying 21 - 30 of 181

本日:

  • 俳人一覧
  • 代馬
  • 季語一覧
  • 絶頂の城たのもしき若葉かな
  • 煙たいとおぼしめすかよ雛顔

最近の参照:

  • 煙たいとおぼしめすかよ雛顔
  • 下弦の月
  • 洗膾
  • 跳躍台 人なしプール 真青なり
  • 沢庵や 家の掟の 塩加減

Scroll to the top