メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 砧

砧

  • 盆
  • 祭

木槌で布を和らげるために棒や杵などで打つ台をいう。麻・葛などの繊維はかたいので、打って和らげる。女性の夜なべ仕事とされた。秋の夜長、遠くに聞こえるその音はもののあわれを誘う。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
生活
alias: 
砧打つ, 衣打つ, 藁砧, 二丁砧, 砧盤, 砧槌, 昼砧, 夕砧, 小夜砧, 宵砧, 遠砧, 砧拍子紙砧, 葛砧

季語砧の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
郎いまだ歸らずと打つ砧かな 正岡子規 秋 明治29 1896
里の月砧打つべく夜はなりぬ 正岡子規 秋 明治29 1896
里の月衣うつべく夜はなりぬ 正岡子規 秋 明治29 1896
露ほろりほろり砧の拍子かな 正岡子規 秋 明治29 1896
五年目に歸れば妹が砧かな 正岡子規 秋 明治29 1896
出しぬけに砧打ち出す隣哉 正岡子規 秋 明治29 1896
大家の内庭に打つ砧かな 正岡子規 秋 明治29 1896
小博奕にまけて戻れば砧かな 正岡子規 秋 明治29 1896
嵐吹く芒の中や砧打つ 正岡子規 秋 明治29 1896
よめ入りて餘所の砧ぞ打ちにくき 正岡子規 秋 明治28 1895
  • ‹ 前
  • 全 19 ページ中 2 ページ目
  • 次 ›
Displaying 11 - 20 of 181

本日:

  • 俳人一覧
  • 代馬
  • 季語一覧
  • 絶頂の城たのもしき若葉かな
  • 甘酒も飴湯も同じ樹陰かな

最近の参照:

  • 洗膾
  • 跳躍台 人なしプール 真青なり
  • 沢庵や 家の掟の 塩加減
  • 大砲のどろどろと鳴る木の芽哉
  • 暫くは 四十雀来て なつかしき

Scroll to the top