メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 梨

梨

  • 梟
  • 棉

秋の代表的な果物の一つ。赤梨の長十郎、青梨の二十世紀など品種も多い。水分に富み甘みが強く、食味がさっぱりとしている。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
植物
alias: 
梨子, 長十郎, 二十世紀, 洋梨, 有りの実, 梨売, 梨園

季語梨の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
がしがしとしかも小梨の堅き哉 正岡子規 秋 明治29 1896
すゞなりの小梨に村の曇り哉 正岡子規 秋 明治29 1896
佛へと梨十ばかりもらひけり 正岡子規 秋 明治29 1896
小刀や鉛筆を削り梨を剥く 正岡子規 秋 明治29 1896
川崎や小店小店の梨の山 正岡子規 秋 明治29 1896
日毎日毎十顆の梨を喰ひけり 正岡子規 秋 明治29 1896
晝淋し梨をかぢつて句を案ず 正岡子規 秋 明治29 1896
梨くふは大師戻りの人ならし 正岡子規 秋 明治29 1896
梨むくや甘き雫の刃を垂るゝ 正岡子規 秋 明治29 1896
極上々あわ雪と記す梨の札 正岡子規 秋 明治29 1896
  • ‹ 前
  • 全 3 ページ中 2 ページ目
  • 次 ›
Displaying 11 - 20 of 24

本日:

  • 季語一覧
  • なまり節
  • 沢庵や 家の掟の 塩加減
  • 人の目の秋にうつるや嵐山
  • 四五尺の雪かき分て猫の恋

最近の参照:

  • 運動会の旗あちこちす春の山
  • 首あげて折々見るや庭の萩
  • 嵯峨野行く被衣姿や女郎花
  • 春めくや藪ありて雪ありて雪
  • 蚕飼

Scroll to the top