俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
十六夜や又酒のみの言ひ草に | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
十六夜や月におくるゝ迎ひ船 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
月二夜三夜さめにはや曇りけり | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
月円し名は十六夜とかはりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
それ丸や十六宵の闇を飛びめぐる | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
又晴れて十六夜をたゞまうけ物 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
十六夜は知らぬ方にて茶漬哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
社を出れば十六宵の月上りけり | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
十六夜の山はかはるや月の道 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
十六夜の闇の底なり莊園寺 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 |