俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
冬を誰いさゝむら竹茶の煙 | 正岡子規 | 冬 | 明治29 | 1896 | |
戸を閉ぢた家の多さよ冬の村 | 正岡子規 | 冬 | 明治29 | 1896 | |
冬や今年今年や冬となりにけり | 正岡子規 | 冬 | 明治28 | 1895 | |
冬や今年我病めり古書二百卷 | 正岡子規 | 冬 | 明治28 | 1895 | |
大木のすつくと高し冬の門 | 正岡子規 | 冬 | 明治28 | 1895 | |
音もなし冬の小村の八九軒 | 正岡子規 | 冬 | 明治28 | 1895 | |
下總や冬あたゝかに麥畠 | 正岡子規 | 冬 | 明治27 | 1894 | |
冬の野ら犬も喰はさる牛の骨 | 正岡子規 | 冬 | 明治27 | 1894 | |
嶋原や笛も太鼓も冬の音 | 正岡子規 | 冬 | 明治27 | 1894 | |
淋しさもぬくさも冬のはじめ哉 | 正岡子規 | 冬 | 明治27 | 1894 |