俳句 | wareki | year | 作者 |
---|---|---|---|
草の家や丁どひがんの団子哉 | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
蜘の子はみなちり?゛の身すぎ哉 | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
下敷もかぶるも一ツふとん哉 | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
ことしきりなどゝいふ也花見笠 | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
長ければ長いと小言いふ日かな | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
よし切や一本竹のてつぺんに | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
少でも春めきにけりのらの月 | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
出代や迹を濁さぬ一手桶 | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
ある時は履見せる灯籠かな | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |
藪菊や庵の三九日相つとむ | 文政5 | 1822 | 小林一茶 |