メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 火串

火串

  • 灌仏
  • 火事

季語火串の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
丑三ツの雨雲垂るゝ火串哉 正岡子規 夏 明治29 1896
人影のちらと見えたる火串哉 正岡子規 夏 明治29 1896
夜嵐の火串に狙ひ定まらず 正岡子規 夏 明治29 1896
暁や火串に焦げし草の花 正岡子規 夏 明治29 1896
椎の葉の夜露をこぼす火串哉 正岡子規 夏 明治29 1896
火串振つて鹿担ひ来る小道哉 正岡子規 夏 明治29 1896
鉄砲の音に消えたる火串哉 正岡子規 夏 明治29 1896
驚いて鳥啼きうつる火串かな 正岡子規 夏 明治29 1896
火串消えて鹿の嗅ぎよるあした哉 正岡子規 夏 明治28 1895
火串ふつて闇の真中を上り行 正岡子規 夏 明治26 1893
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 11

火串 の別名

季語 季節 分類 alias
照射 夏, 三夏 生活 火串, ねらい狩, 鹿の子狩, 照射する, 火串振る

本日:

  • 蛍
  • 文字摺草
  • 季語一覧
  • 蝶一つ撫子の花を去り得ざる
  • 俳人一覧

最近の参照:

  • 季語一覧
  • 影ぼしもまめ息才でけさの春
  • 桐一葉 日当たりながら 落ちにけり
  • カナリヤの卵腐りぬ五月晴
  • 黒穂

Scroll to the top
haiku