メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 灌仏

灌仏

  • 瀧祭
  • 火串

季語灌仏の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
御仏や生るゝまねに銭が降 小林一茶 夏 文政8 1825
御仏や生るゝまねも鉦太鼓 小林一茶 夏 文政8 1825
御仏や銭の中より御誕生 小林一茶 夏 文政8 1825
灌仏は指切をする手つき哉 小林一茶 夏 文政8 1825
灌仏や生るゝまねの鉦太鼓 小林一茶 夏 文政8 1825
とし?゛に生れ給へる仏かな 小林一茶 夏 文政5 1822
二三文銭もけしきや花御堂 小林一茶 夏 文政5 1822
天人の気どりの蝶や花御堂 小林一茶 夏 文政5 1822
灯ろ花丁ど咲くや仏生会 小林一茶 夏 文政5 1822
出入の人のあらしや花御堂 小林一茶 夏 文政4 1821
  •  
  • 全 7 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 62

灌仏 の別名

季語 季節 分類 alias
仏生会 春, 晩春 行事 釈尊降誕会, 仏誕会, 誕生会, 降誕会, 浴仏会, 灌仏, 灌仏会, 花の塔

本日:

  • 麦星
  • 花見車
  • 夏花摘
  • 土用灸
  • 菖蒲太刀

最近の参照:

  • 夏花摘
  • 季語一覧
  • 菖蒲太刀
  • 草花や寺無住にして鹿の糞
  • 葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉

Scroll to the top
haiku