俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
雛棚に糞をして行く雀哉 | 小林一茶 | 春 | 文政6 | 1823 | |
世が世なら世ならと雛かざりけり | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
居並んで達磨も雛の仲間哉 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
持たすれば雛をなめる子ども哉 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
雛達に咄しかける子ども哉 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
かく家や子どもけのない雛祭 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
へろ?の神が雛につんむきぬ | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
大寒と云顔もあり雛たち | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
目じりを立て踊も雛かな | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
目番目屁鬮出しけり雛の声 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 |