メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 粽

粽

  • 粳
  • 糒

餅菓子のひとつ。新粉や葛粉で作った生地や羊羹を茅、笹の葉や竹の皮などで包み、蘭草などで縛り蒸したもの。端午の節供に用いるのは中国からの習俗。地方によって材料と包み方が違う。      

季節: 
夏, 初夏
分類: 
生活
alias: 
粽結う, 茅巻, 粽解く, 笹粽, 筒粽, 飾粽, 菰粽, 飴粽, 巻笹, 巻笹売り

季語粽の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
小坊主の首にかけたる粽かな 小林一茶 夏 文政4 1821
猫の子のほどゝ手つきや笹粽 小林一茶 夏 文政4 1821
草花にくゝり添たる粽かな 小林一茶 夏 文政4 1821
御地蔵のお首にかけるちまき哉 小林一茶 夏 文政3 1820
御袋が手本に投るちまき哉 小林一茶 夏 文政3 1820
折釘に掛た所が粽哉 小林一茶 夏 文政3 1820
私が引むすんでも粽哉 小林一茶 夏 文政3 1820
笹粽手本通りに出来ぬ也 小林一茶 夏 文政3 1820
粽ゆふた顔も披露や入り座敷 小林一茶 夏 文政3 1820
御地蔵のお首にかける飾り哉 小林一茶 夏 文政2 1819
  • ‹ 前
  • 全 4 ページ中 2 ページ目
  • 次 ›
Displaying 11 - 20 of 34

本日:

  • 月いづく鐘は沈める海の底
  • 俳人一覧
  • 稲
  • 昔聞け秩父殿さへすまふとり
  • 苗代のへりをつたふて目高哉

最近の参照:

  • 熱田祭
  • ガーベラ
  • 雁よ雁いくつのとしから旅をした
  • 黒穂
  • パラソル

Scroll to the top