俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
馬の子や口さん出すや柿紅葉 | 小林一茶 | 秋 | 文政1 | 1818 | |
柿の葉や仏の色に成るとちる | 小林一茶 | 秋 | 文化12 | 1815 | |
立臼よ寝臼よさては柿紅葉 | 小林一茶 | 秋 | 文化12 | 1815 | |
茶仲間のぶつきり棒や柿紅葉 | 小林一茶 | 秋 | 文化12 | 1815 | |
柿の葉小判色なる木葉哉 | 小林一茶 | 秋 | 文化10 | 1813 | |
柿の葉や真赤に成て直にちる | 小林一茶 | 秋 | 文化10 | 1813 | |
仲のよい煙三四柿紅葉 | 小林一茶 | 秋 | 文化6 | 1809 | |
乙松朝茶仲間や柿紅葉 | 小林一茶 | 秋 | 文化4 | 1807 | |
渋柿も紅葉しにけり朝寝坊 | 小林一茶 | 秋 | 文化4 | 1807 | |
砂よけのきのふは見へず柿紅葉 | 小林一茶 | 秋 | 享和3 | 1803 |