メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 有明

有明

  • 月餅
  • 朔旦

季語有明の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
有明に鬼と狐の別哉 正岡子規 秋 明治31 1898
有明の落ちて周防の山遠し 正岡子規 秋 明治28 1895
有明の四條を渡る白拍子 正岡子規 秋 明治26 1893
有明の月靜かなり最上河 正岡子規 秋 明治26 1893
あけの月辷りこんたりまつち山 正岡子規 秋 明治21 1888
山の端に輕うのせけりあけの月 正岡子規 秋 明治21 1888
有明や晦日に近き軒行灯 小林一茶 秋 文政10 1827
有明や窓からおがむぜん光寺 小林一茶 秋 文化13 1816
有明や空うつくしき蚊の行衛 小林一茶 秋 文化6 1809
有明やさらしな山も通りがけ 小林一茶 秋 文化1 1804
  •  
  • 全 2 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 11

有明 の別名

季語 季節 分類 alias
有明月 秋, 初秋 天文 有明, 明けの月, 朝の月, 有明月夜, 朝月夜, 残る月, 残月, 朝月

最近の参照:

  • 公達に狐化けたり宵の春
  • 夏の月寝ぬ声一人二人かな
  • まゆひとつ仏のひざに作る也
  • 二三匹馬繋ぎけり梅の門
  • 山の色

Scroll to the top
haiku