俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
線香を雪につゝさす兄方哉 | 小林一茶 | 文政7 | 1824 | ||
こね土の百両包や兄方棚 | 小林一茶 | 文政6 | 1823 | ||
とぶ工夫猫のしてけり恵方棚 | 小林一茶 | 文政4 | 1821 | ||
呑連の常恵方也上かん屋 | 小林一茶 | 文政4 | 1821 | ||
年神に御任せ申五体哉 | 小林一茶 | 文政4 | 1821 | ||
すゝけても年徳神の御宿哉 | 小林一茶 | 文政4 | 1821 | ||
とぶ工夫猫がしにけり恵方棚 | 小林一茶 | 文政4 | 1821 | ||
雪降や夜盗も鼻を明の方 | 小林一茶 | 文政2 | 1819 | ||
おくさがや恵方に出し杖の穴 | 小林一茶 | 文政1 | 1818 | ||
とし棚の灯に鍬の後光哉 | 小林一茶 | 文政1 | 1818 |