岩茸採 岩躑躅 ベンンケイソウ科の多年草。古いわらぶき屋根や岩の上などに生え花が咲くと枯れる。多肉質の葉は白緑色で先のとがった楕円形。九月から十一月頃二十センチくらいの花茎をだし、白い穂状の花をつける。関東以西、四国、九州に分布。重なり合った葉を蓮の花に見立ててこの名がある。観賞用に栽培される。 季節: 秋, 初秋分類: 植物alias: ほとけのつめ, 仏指草, 仏甲草