俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
大鼓やみ鼓やみ三味の夜そ長き | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
契りおかで待つや夜長の空たのめ | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
寐られぬよ長き夜頃の物の本 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
明けぐれに立ていそけば夜ぞ長き | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
神戸出て夜の長さよ紀州灘 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
蝋燭の燃えきれんとして夜ぞ長き | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
足音の隣へはいる夜長かな | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
長き夜の夢の浮橋絶えてけり | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
長き夜の月の雨のと更けて行く | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
長き夜の物音きくや白拍子 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 |