俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
満月さらに無きずの土用哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
畠中や土用芝居の人に人 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
白菊のつんと立たる土用哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
笠の下吹てくれけり土用東風 | 小林一茶 | 夏 | 文政5 | 1822 | |
鬼と成り仏となるや土用雲 | 小林一茶 | 夏 | 文化11 | 1814 | |
寝心や膝の上なる土用雲 | 小林一茶 | 夏 | 享和3 | 1803 | |
木末から土用に入し月よ哉 | 小林一茶 | 夏 | 享和3 | 1803 | |
町?や土用の夜水行とゞく | 小林一茶 | 夏 | 享和3 | 1803 | |
水切の本通り也土用なり | 小林一茶 | 夏 | 享和2 | 1802 | |
雨三粒天から土用見舞かな | 小林一茶 | 夏 |