俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
漂母我をあはれむ旅の余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
雨だらだら余寒をふつて落しけり | 正岡子規 | 春 | 明治29 | 1896 | |
残り少なに余寒もものゝなつかしき | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
穴にのぞく余寒の蟹の爪赤し | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
唐船の此頃よらぬ余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
夕くれの風になりたる余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
日影薄く梅の野茶屋の余寒かな | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
濁酒の頭に上る余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
鍛冶か火に梅ちりかゝる余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
馬立てゝ勿来の関の余寒哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 |