俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
二日灸和尚は灸の上手なり | 正岡子規 | 春 | 明治34 | 1901 | |
無病なる人のいたがる二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
十郎や五郎も共に二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
婆々様の顔をしぞ思ふ二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
山も焼き野も焼く頃や二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
灸点をぬるや二月の筆初 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
落ちぶれし平家の末や二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
西行やわらじのまゝの二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
還俗の僧のいやがる二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
わびしさは親なき人の二日灸 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 |