かせとり

小正月の夜、簑や笠、風呂敷などで顔や体を隠して神の化身に扮した若者や厄年の男女が家々をまわってその年の幸福を予祝する風習。訪れた家に福俵などの縁起物を置き、その家からは、餅や祝儀をもらったり、水をかけられたりした。山形県上山市では、二月十一日に行われ、「ケンダイ」という藁でできた鳥型の簑を着た若者が鳥の鳴きまねをしながら家々をまわり、火伏せや商売繁盛を願う。その訪問を受けた家では水かけをし酒や祝儀をふるまう。「稼ぎ鳥」「火勢鳥」ともいわれる。佐賀県佐賀市では、二月の第二土曜日に行われ、熊野神社で神事が行われた日の夜、笠と蓑をつけたカセドリと呼ばれる雄役雌役の二人の若者が、家々を巡り、無言のまま手に持った青竹の先を畳や床に打ち鳴らし悪霊を祓い、家内安全を祈った。カセドリの顔を見ると縁起が良いとされ、訪問を受けた家では餅や酒をふるまう。「加勢鳥」ともいわれる。

分類: