御清明 御火焼 十一月中、京都伏見稲荷大社はじめ多くの社寺が行う新穀感謝の祭事。神前に五穀・果物・餅・酒等を供え、庭に割木を組み竹を立てて火を起す。火が燃え盛れば、竹に神酒を注ぐ。その後、供物を参詣人や氏子に分けて、共に五穀豊穣を祝う。 季節: 冬, 初冬分類: 行事alias: 御火焼, おひたき, おしたけ, 新玉津嶋の御火焚